自然と歴史の中を歩く!
名望家・原田久吉翁の足跡を辿る⑨―原田藤太郎?
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2019年05月31日 05:20
馬背神社の隣りには、原田久吉翁を祀る松茂神社があります。そして、社殿前に建てられた2基のハイカラな献燈に刻まれている名は、原田翁の息子である「原田久太郎」と「原田藤太郎」の名・・・?
あれ?どうして?玄孫の原田さんに確認してみたところ、原田さんの曽祖父は「原田藤次郎」。しかし、刻まれた名前は、どう見ても「原田藤太郎」としか読めません。
もしかしたら、「藤次郎」を「藤太郎」と間違えて彫ってしまったのでしょうか?
【関連記事】名望家・原田久吉翁の足跡を辿る①―玄孫の来訪
【関連記事】名望家・原田久吉翁の足跡を辿る②―「磐田郡誌」
【関連記事】名望家・原田久吉翁の足跡を辿る③―「かしのき史塾」№202
【関連記事】名望家・原田久吉翁の足跡を辿る④―二本杦峠新道碑
【関連記事】名望家・原田久吉翁の足跡を辿る⑤―中部邨新道碑
【関連記事】名望家・原田久吉翁の足跡を辿る⑥―「原田翁銅像」の台座と功績碑
【関連記事】名望家・原田久吉翁の足跡を辿る⑦―「原田久吉翁之墓」と宥泉寺の寺名額
【関連記事】名望家・原田久吉翁の足跡を辿る⑧―馬背神社の手水鉢
【関連記事】名望家・原田久吉翁の足跡を辿る⑩―米寿の句碑
【関連記事】名望家・原田久吉翁の足跡を辿る⑪―建設中の新々原田橋
【関連記事】名望家・原田久吉翁の足跡を辿る⑫―境神原田新道紀念碑
【関連記事】原田久吉翁の面影を探る①―名望家
【関連記事】原田久吉翁の面影を探る②―2代目「原田橋」
【関連記事】原田久吉翁の面影を探る③―「はらだばし」
【関連記事】原田久吉翁の面影を探る④―初代「原田橋」
【関連記事】原田久吉翁の面影を探る⑤―「種徳賑郷」の顕彰碑
【関連記事】原田久吉翁の面影を探る⑥―もう1つの「原田橋」
【関連記事】原田久吉翁の面影を探る⑦―馬背神社に残る原田久吉翁の名
【関連記事】原田久吉翁の面影を探る⑧―台座だけ残る「原田翁銅像」と顕彰碑
【関連記事】原田久吉翁の面影を探る⑨―数つ美て ほ古らぬ穐の 米俵
【関連記事】原田久吉翁の面影を探る⑩―「紀功碑附近ノ景」
【関連記事】原田久吉翁の面影を探る⑪―中部邨新道碑
【関連記事】原田久吉翁の面影を探る⑫―二本杦峠新道碑
【関連記事】原田久吉翁の面影を探る⑬―「二楽」は原田久吉翁の号
【関連記事】原田久吉翁の面影を探る⑭―カグラサンで巻き上げた・・・
【関連記事】原田久吉翁の面影を探る⑮―もう1つの原田新道
【関連記事】原田久吉翁の面影を探る⑯―境神原田新道紀念碑
【関連記事】原田久吉翁の面影を探る⑰―「省事延年」の扁額
【関連記事】原田久吉翁の面影を探る⑱―75歳の肖像写真
【関連記事】原田久吉翁の面影を探る⑲―原田翁揮毫の屏風
【関連記事】原田久吉翁の面影を探る⑳―原田久吉翁の墓
【関連記事】原田久吉翁の面影を探る㉑―原田久吉翁の家
【関連記事】続・原田久吉翁の面影を探る①―松茂神社に掲げられた市河得菴書の額
【関連記事】続・原田久吉翁の面影を探る②―大正四年
【関連記事】続・原田久吉翁の面影を探る③―原田久太郎
【関連記事】続・原田久吉翁の面影を探る④―二本杦峠新道碑
【関連記事】続・原田久吉翁の面影を探る⑤―石工露木宗吉
【関連記事】続・原田久吉翁の面影を探る⑥―薄い薄い石碑
【関連記事】続・原田久吉翁の面影を探る⑦―根府川石
【関連記事】続・原田久吉翁の面影を探る⑧―旧中部小学校跡
【関連記事】続・原田久吉翁の面影を探る⑨―旧中部小学校校門の門柱
【関連記事】続・原田久吉翁の面影を探る⑩―功績碑
【関連記事】続・原田久吉翁の面影を探る⑪―石工露木宗吉
【関連記事】続・原田久吉翁の面影を探る⑫―句碑
【関連記事】続・原田久吉翁の面影を探る⑬―中部邨新道碑
【関連記事】続・原田久吉翁の面影を探る⑭―露木宗吉
【関連記事】続・原田久吉翁の面影を探る⑮―松井茂助
【関連記事】続・原田久吉翁の面影を探る⑯―松茂神社
【関連記事】続・原田久吉翁の面影を探る⑰―齋藤勘次郎
【関連記事】続・原田久吉翁の面影を探る⑱―「種徳賑郷」碑
【関連記事】佐久間で見つかった原田久吉翁の新たな書
関連記事
初夏の花を追って北遠グルリ⑬―スミレ、フモトスミレとタチツボスミレ
初夏の花を追って北遠グルリ⑫―ウラギンシジミ、コミスジとアサヒナカワトンボ
初夏の花を追って北遠グルリ⑪―「瀬尻の段々茶園」
初夏の花を追って北遠グルリ⑩―オカオグルマとヒメウラナミジャノメ
初夏の花を追って北遠グルリ⑨―ヤブデマリとニワトコ
阿蔵川沿いの道は「通行止」⑦―ウラギンシジミとヤマトシジミ
初夏の花を追って北遠グルリ⑧―ヒメウツギとベニウツギ
Share to Facebook
To tweet