大井川の蓬莱橋を渡る⑤―「縁結び地蔵」の❤ハート石

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年05月20日 04:58

 「七福神の小径」の途中、「蓬莱橋 縁結び地蔵」と名付けられ、2体のお地蔵さんが刻まれた小さな石仏が建てられていました。

 「縁結び地蔵」が建てられてから、まだ1年半ほどしか経っていないようですが、その前にはハート型の石がゴロゴロ。私たちAKG(秋葉観光ガイド)が秋葉山表参道で始めたハート石と同じです。






 しかも、こちらのハート石には、「縁結び」の願い事や名前なども書かれ、よりご利益に近そう。これも、縁起の好い蓬莱橋に因んだものです。

 【関連記事】大井川の蓬莱橋を渡る①―農林課所掌の賃取橋
 【関連記事】大井川の蓬莱橋を渡る②―世界最長の木造歩道橋
 【関連記事】大井川の蓬莱橋を渡る③―「令和」の札
 【関連記事】大井川の蓬莱橋を渡る④―蓬莱橋の由来と「七福神の小径」
 【関連記事】大井川の蓬莱橋を渡る⑥―「愛和の鐘」と「長寿の鐘」
 【関連記事】大井川の蓬莱橋を渡る⑦―貝群化石
 【関連記事】大井川の蓬莱橋を渡る⑧―初夏の花
 【関連記事】大井川の蓬莱橋を渡る⑨―スイカズラとテイカカズラ
 【関連記事】大井川の蓬莱橋を渡る⑩―中條金之助景昭之像
 【関連記事】大井川の蓬莱橋を渡る⑪―伊佐新次郎の「龍」と植木の「龍」
 【関連記事】大井川の蓬莱橋を渡る⑫―牧之原大茶園
 【関連記事】大井川の蓬莱橋を渡る⑬―再び897.4メートル

 【関連記事】70回目の秋葉山⑥―抹茶ロールの❤ハート石
 【関連記事】霧に霞んだ秋葉山へ登る⑥―増殖する❤ハート石
 【関連記事】秋葉山お花見ハイキング⑧―❤ハート石
 【関連記事】春から初夏への秋葉山⑩―またまた増えた❤ハート石
 【関連記事】GW7日目は秋葉山へ⑧―❤ハート石の増殖
 【関連記事】梅雨入り前の秋葉山⑪―❤ハート石
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑳―❤ハート石は170個
 【関連記事】汗をかきかき秋葉山⑫―随身門と❤ハート石
 【関連記事】第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑬―随身門とハート石
 【関連記事】第3回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑫―❤ハート石
 【関連記事】春は名のみの秋葉山⑤―❤ハート石の増殖
 【関連記事】春の気配の秋葉山⑩―❤ハート石と❤ハート菓子
 【関連記事】2018年夏の朝秋葉⑫―増え続ける「二宮神社」の❤ハート石
 【関連記事】秋の気配の秋葉山⑭―さらに増えた❤ハート石
 【関連記事】小雪ちらつく秋葉山⑪―赤い小石を並べた❤ハート
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑨―❤ハート石
 【関連記事】小雪ちらつく秋葉山⑤―❤ハート石

関連記事