春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑮―「海抜八〇〇米」

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年04月15日 05:03

 霰(あられ)が降って来たのは、ほんの一時だけ。すぐにまた日差しが戻り、杉の幹が明るく光って見えるようになりました。

 まだらの木洩れ日を浴びながら天狗杉を過ぎると、「海抜八〇〇米」地点に到着。ここからは、正規のルートを選択するか?それとも、ショートカットを選ぶか?

 全員がショートカットを選択し急な坂を登りましたが、実際には正規ルート歩いても、大した違いはありません。ただ、ほんのちょっとだけの違いですが、このところの私はいつもショートカット。「自己満足」と言われてしまうかも知れませんが、歩くことの楽しさとは、こんな遊びの積み重ねではないでしょうか?

 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング①―染井吉野は3分咲き
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング②―「まろやかマルシェ」
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング③―伊豆石の塀と明善の書
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング④―集合、そして出発
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑤―滑り止め塗装
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑥―足元の富士山
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑦―「金原久右衛門」の名が刻まれた常夜燈
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑧―歩け!歩け!
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑨―❤ハート石
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑩―山桜
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑪―送電線鉄塔の休憩所
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑫―新芽が光るクロモジの道
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑬―三尺坊秋葉寺
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑭―雪じゃなくて霰(あられ)
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑯―最後の土階段
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑰―随身門
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑱―振り向き坂
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑲―突然の吹雪
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング⑳―宝物拝観と参拝
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング㉑―元気に下山
 【関連記事】春なの?冬なの?秋葉山ハイキング㉒―「秋葉山に登るぞォォ!」

関連記事