自然と歴史の中を歩く!
阿多古川沿いの春の自然③―オカオグルマ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2019年03月23日 05:26
遠目にはタンポポみたいですが、近づいて見ればオカオグルマ。ベニシジミが吸蜜に訪れていましたが、20の都府県で「絶滅危惧種」に指定されていることを知っているのでしょうか?
それにしても山野草マニアと呼ばれる人たちの中には、珍しいと知るとつい持ち帰ってしまう人が未だにいるようです。
そんな人には、「あれはタンポポ」と言うことにしておきましょう。し~!内緒、ないしょ!
【関連記事】阿多古川沿いの春の自然①―キランソウ
【関連記事】阿多古川沿いの春の自然②―ショウジョウバカマ
【関連記事】阿多古川沿いの春の自然④―ヤブタビラコ
【関連記事】阿多古川沿いの春の自然⑤―タチツボスミレ
【関連記事】阿多古川沿いの春の自然⑥―ミツバツチグリ
【関連記事】阿多古川沿いの春の自然⑦―ふるさとものがたり天竜「阿多古紙」
【関連記事】今年も咲いたオカオグルマの花
【関連記事】枯れ葉色の枯山へ②―在来種タンポポとオカオグルマ
関連記事
「しんしろまちなか」寺社巡り⑭―八幡神社
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」③―トウカイモウセンゴケ、ショウジョウバカマとツボスミレ
5月半ばの五島海岸⑦―シャリンバイ、トベラとイボタノキ
渥美半島・田原の町歩き⑧―萱町會館
「しんしろまちなか」寺社巡り⑬―永住寺
満開の「渋川つつじ公園」①―渋川のシブカワツツジ群落
Share to Facebook
To tweet