修禅寺&三嶋大社へ日帰りドライブ⑤―修善寺寒桜

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年03月19日 05:28

 「独鈷の湯」を上がったところにあるのが修禅寺。境内には中国からのインバウンド旅行客で溢れていました。

 本来でしたら、お寺についての説明を先にレポートすべきところですが、季節感を考え花見情報を先に。本堂脇に咲いていた桜は河津桜だと思っていたのですが、実は別品種の修善寺寒桜だって。

 修善寺寒桜は河津桜よりは少し遅く、ソメイヨシノよりは早咲きの桜。並木にされてはいませんが、地域の人たちの手であちらこちらに植えられていますので、3月末までは楽しめるとのことです。

 桂川添いの遊歩道で咲いていたのも、修善寺寒桜でした。

 【関連記事】修禅寺&三嶋大社へ日帰りドライブ①―富士山
 【関連記事】修禅寺&三嶋大社へ日帰りドライブ②―竹林の小径
 【関連記事】修禅寺&三嶋大社へ日帰りドライブ③―桂川の川床
 【関連記事】修禅寺&三嶋大社へ日帰りドライブ④―独鈷の湯
 【関連記事】修禅寺&三嶋大社へ日帰りドライブ⑥―山門と鐘楼
 【関連記事】修禅寺&三嶋大社へ日帰りドライブ⑦―「修禅寺」の額と本堂瓦の「修」の字
 【関連記事】修禅寺&三嶋大社へ日帰りドライブ⑧―日枝神社
 【関連記事】修禅寺&三嶋大社へ日帰りドライブ⑨―境内の樹木
 【関連記事】修禅寺&三嶋大社へ日帰りドライブ⑩―「征清軍士昭忠之碑」
 【関連記事】修禅寺&三嶋大社へ日帰りドライブ⑪―大和堂医院の伊豆石
 【関連記事】修禅寺&三嶋大社へ日帰りドライブ⑫―源氏一族の悲劇の地
 【関連記事】修禅寺&三嶋大社へ日帰りドライブ⑬―三嶋大社
 【関連記事】修禅寺&三嶋大社へ日帰りドライブ⑭―宮彫師・小澤半兵衛
 【関連記事】修禅寺&三嶋大社へ日帰りドライブ⑮―金木犀
 【関連記事】修禅寺&三嶋大社へ日帰りドライブ⑯―社殿の彫刻
 【関連記事】修禅寺&三嶋大社へ日帰りドライブ⑰―「たたり石」と「相生松」
 【関連記事】修禅寺&三嶋大社へ日帰りドライブ⑱―「祝捷碑」
 【関連記事】修禅寺&三嶋大社へ日帰りドライブ⑲―ナギの木

関連記事