早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑰―鐘掛岩

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年03月14日 05:17

 「鐘掛岩(かんかけいわ」には一度林道に下りてから向かいます。山道を登って行くと、ここでも行く手を塞ぐ大岩が現れました。

 前回の「鐘掛岩」アタックはロープを頼っての岩場登りに挑戦した私でしたが、今回は脇道を選択。足場が悪くハラハラドキドキで大岩を過ぎてしばらく行くと、そこが「鐘掛岩」!

 「鐘掛岩」は下から見上げれば岩場で、上から見れば普通の山。ただし、この先は断崖絶壁になっています。こんな先っぽに立って覗き込んでいられるのは、同行してくれた「獅子ヶ鼻トレッキング・ボランティア・ガイドの会」会員さんだからこそ。

 しかし、「高所恐怖症」の持病を抱えた私が下を覗き込むなど無理、無理。少し離れた所から撮影してみましたが、今思い出しても足が震えます。手前の山の右側にアクトタワーが見えていたのにも、写真を見るまで気づきませんでした。

 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング①―駐車場からの遠望とアセビの花
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング②―岩室廃寺跡
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング③―歴史の広場「戦役記念碑」
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング④―獅子の横
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑤―砲弾型の「日清日露 戦役紀念碑」
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑥―テーダマツ
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑦―台風による倒木と「獅子の尾橋」
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑧―見晴らし台とジャノメエリカ
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑨―謎の石仏群
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑩―十月桜とホラシノブ
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑪―藪椿と遠望
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑫―岩、巌、磐
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑬―蟻の戸渡り
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑭―浮石
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑮―「サクラ台」「藤見平」、「岩山通り」へ
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑯―道祖神
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑱―「鐘掛岩」のゆらい
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑲―鐘掛山のお姫様
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑳―「しっぺい」
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング㉑―ロープを頼りに大岩を下りる
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング㉒―親子岩
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング㉓―八畳岩
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング㉔―地層
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング㉕―三角点
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング㉖―ミモザの花

関連記事