自然と歴史の中を歩く!
早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑮―「サクラ台」「藤見平」、「岩山通り」へ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2019年03月12日 05:25
この後、コースは「サクラ台」「藤見平」を経て「岩山通り」へ。「サクラ台」には小さな山桜が植えられていましたが、花の季節にはまだ早過ぎます。「藤見平」は「富士見平」の意味でしょうけど、富士山は霞の向こう側。
それでも、ここからは南西ではなく、北東側への眺望が開け、これまでとはちょっと違った風景を楽しむことができます。
【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング①―駐車場からの遠望とアセビの花
【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング②―岩室廃寺跡
【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング③―歴史の広場「戦役記念碑」
【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング④―獅子の横
顔
【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑤―砲弾型の「日清日露 戦役紀念碑」
【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑥―テーダマツ
【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑦―台風による倒木と「獅子の尾橋」
【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑧―見晴らし台とジャノメエリカ
【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑨―謎の石仏群
【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑩―十月桜とホラシノブ
【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑪―藪椿と遠望
【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑫―岩、巌、磐
【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑬―蟻の戸渡り
【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑭―浮石
【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑯―道祖神
【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑰―鐘掛岩
【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑱―「鐘掛岩」のゆらい
【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑲―鐘掛山のお姫様
【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑳―「しっぺい」
【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング㉑―ロープを頼りに大岩を下りる
【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング㉒―親子岩
【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング㉓―八畳岩
【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング㉔―地層
【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング㉕―三角点
【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング㉖―ミモザの花
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」④―ハンカイソウ
5月半ばの五島海岸⑧―ハクチョウゲとスイカズラ
渥美半島・田原の町歩き⑨―「田原まつり会館」
「しんしろまちなか」寺社巡り⑭―八幡神社
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
Share to Facebook
To tweet