早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑫―岩、巌、磐

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年03月09日 05:20

 獅子ヶ鼻トレッキングコースは、ほぼ全体に礫岩が露出。かつては海底に堆積した川石と泥とが続成作用により堆積岩となり、地殻変動に伴う太平洋プレートの褶曲により隆起した岩石層です。

 岩、巌、磐の崖縁の難所は、ロープを掴み、チェーンに頼り、恐る恐る横歩きしなければ前に進めません。もちろん、カメラを構える余裕などなし。

 大きな岩、巌、磐には大きな穴が開いているものが目立ちます。これは隆起後の風化によるものか?それとも、隆起前の海蝕によるものか?獅子ヶ鼻全体が、ジオパークと言っても言い過ぎではありません。

 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング①―駐車場からの遠望とアセビの花
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング②―岩室廃寺跡
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング③―歴史の広場「戦役記念碑」
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング④―獅子の横
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑤―砲弾型の「日清日露 戦役紀念碑」
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑥―テーダマツ
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑦―台風による倒木と「獅子の尾橋」
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑧―見晴らし台とジャノメエリカ
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑨―謎の石仏群
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑩―十月桜とホラシノブ
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑪―藪椿と遠望
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑬―蟻の戸渡り
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑭―浮石
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑮―「サクラ台」「藤見平」、「岩山通り」へ
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑯―道祖神
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑰―鐘掛岩
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑱―「鐘掛岩」のゆらい
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑲―鐘掛山のお姫様
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング⑳―「しっぺい」
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング㉑―ロープを頼りに大岩を下りる
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング㉒―親子岩
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング㉓―八畳岩
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング㉔―地層
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング㉕―三角点
 【関連記事】早春の獅子ヶ鼻トレッキング㉖―ミモザの花

関連記事