早春の小國神社境内地の自然⑥―タチツボスミレと在来種タンポポ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年03月03日 05:21

 春を代表する花と言えば、スミレとタンポポ。小國神社境内地でも咲いていました。スミレの分類は難しいので苦手ですが、タチツボスミレとしておきます。

 タンポポも正確にはいろいろあるのですが、総苞片に反りが見られませんので、ここでは在来種の日本タンポポということで・・・。

 今年(2019)もすでに何度も訪問している小國神社境内地に、スミレとタンポポが咲き、春がやって来ました!

 【関連記事】早春の小國神社境内地の自然①―檜皮採取
 【関連記事】早春の小國神社境内地の自然②―ハルリンドウ
 【関連記事】早春の小國神社境内地の自然③―キタテハとルリタテハ
 【関連記事】早春の小國神社境内地の自然④―ヤママユの繭
 【関連記事】早春の小國神社境内地の自然⑤―ヒゲナガサシガメの幼虫

関連記事