自然と歴史の中を歩く!
国内で幼虫越冬するアサギマダラ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2019年02月18日 05:23
渡りをする蝶として有名なアサギマダラですが、実は国内でも越冬することが分かりました。
1ヶ月前にキジョランの葉の裏で越冬しているアサギマダラの幼虫を紹介しましたが、その後も元気に成長してるようです。
穴だらけになって丸まったキジョランの葉を裏返すと、大小数匹の幼虫がじっと春が来るのを待っていました。成虫へと羽化するまでには、あとどのくらいかかるのでしょうか?
【関連記事】日本で越冬するアサギマダラの幼虫
【関連記事】間違いなし!アサギマダラの幼虫を確認!
【関連記事】真夏の天竜スーパー林道④―アサギマダラとキジョラン
【関連記事】真夏の天竜スーパー林道⑤―アサギマダラとヒヨドリバナ
【関連記事】旅立ち前にフジバカマで吸蜜するアサギマダラ
【関連記事】秋葉山の自然を訪ねて④―アサギマダラ
【関連記事】天竜スーパー林道を真夏日ドライブ③―吸蜜するアサギマダラ
【関連記事】鳳来寺山の自然⑧―アサギマダラとシタキソウ(?)
関連記事
ギフチョウと会いに春の枯山へ④―ルリシジミとキタキチョウ
残雪の秋葉山に登る⑦―天狗蝶のお出迎え
ギフチョウと会いに春の枯山へ③―ヒオドシチョウとコツバメ
残雪の秋葉山に登る⑥―フキノトウとカテンソウ
ギフチョウと会いに春の枯山へ②―気温は「20℃」超え
ギフチョウと会いに春の枯山へ①―ギフチョウだ!
鶴ヶ池に春が来た!③―冬を越した蝶たち
Share to Facebook
To tweet