自然と歴史の中を歩く!
2018年秋の富幕山②―リンドウ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2018年11月05日 05:54
11月2日の富幕山で一番目立っていたのはリンドウの花。午前10時を過ぎたばかりの山歩きでしたが、秋の陽射しを受け、リンドウの花はすでに開花していました。
以前、花弁に白点が現れるリンドウはイシヅチリンドウ(石鎚竜胆)という品種と紹介したことがありましたが、富幕山でも同じ特徴の花が見られます。
さらに、白点だけではなく、茶褐色の斑点が散らばっている花も。どうやら、リンドウの花の斑点は、花弁の色の変異と同じように個体差の範囲内と見受けました。
【関連記事】2018年秋の富幕山①―マツムシソウとミカワマツムシソウ
【関連記事】2018年秋の富幕山③―センブリ
【関連記事】2018年秋の富幕山④―菊花展
【関連記事】2018年秋の富幕山⑤―イノシシのオブジェ
【関連記事】2018年秋の富幕山⑥―展望台からの眺望
【関連記事】2018年秋の富幕山⑦―コバノガマズミの真っ赤な実とキタテハの秋型
【関連記事】災害にめげず咲く秋葉山の花②―リンドウ、センブリとアケボノソウ
【関連記事】災害復旧が進む秋葉山へ⑬―リンドウとツルリンドウ
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」④―ハンカイソウ
5月半ばの五島海岸⑧―ハクチョウゲとスイカズラ
渥美半島・田原の町歩き⑨―「田原まつり会館」
「しんしろまちなか」寺社巡り⑭―八幡神社
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
Share to Facebook
To tweet