自然と歴史の中を歩く!
秘密の水生植物園⑫―コバノカモメヅル
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2018年09月19日 04:40
「秘密の水生植物園」脇の湿った草地で咲いていたのはコバノカモメヅル。暗赤色の花からはカモメは想像しにくいのですが、花ではなく、対生する葉を翼を広げたカモメに見立てた名だそうです。
捻じれた蕾がほどけるようにして咲きますので、星型の花弁の先が捻じれています。風が吹いてきたら、カモメのように空に飛び上がりそうですね。
【関連記事】秘密の水生植物園①―トチカガミとガガブタ
【関連記事】秘密の水生植物園②―ミズオオバコ
【関連記事】秘密の水生植物園③―ヒシ
【関連記事】秘密の水生植物園④―オニバス
【関連記事】秘密の水生植物園⑤―ミズギボウシ
【関連記事】秘密の水生植物園⑥―アサザ
【関連記事】秘密の水生植物園⑦―ミズアオイ
【関連記事】秘密の水生植物園⑧―ヒメシロアサザ
【関連記事】秘密の水生植物園⑨―ハシカグサとミゾカクシ
【関連記事】秘密の水生植物園⑩―ヒメオトギリ
【関連記事】秘密の水生植物園⑪―ヌマトラノオ
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」④―ハンカイソウ
5月半ばの五島海岸⑧―ハクチョウゲとスイカズラ
渥美半島・田原の町歩き⑨―「田原まつり会館」
「しんしろまちなか」寺社巡り⑭―八幡神社
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
Share to Facebook
To tweet