秘密の水生植物園⑥―アサザ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2018年09月13日 05:10

 「秘密の水生植物園」へは2度目の立ち寄り。前回は気づかなかったアサザの黄色い花が水の上に顔を出していました。

 アサザは、「絶滅危惧II類(VU)」から「準絶滅危惧(NT)」へとランクダウンしたミツガシワ科の浮葉植物。ランクダウンしたのは保護運動の成果。保護と言っても、植栽したのではなく、本来あるべき自然環境に戻すべく努力したということ。

 自然環境の整備さえ進めば、アサザの繁殖力は極めて旺盛。種子によっても繁殖しますが、長く伸ばした地下茎からクローン株も生長させ、しかも、地下茎の広がりは、数百メートルもの広さを占有するほどとのこと。何とも、力強い繁殖力です。

 初夏から咲き始めた花の時季は10月頃まで。しばらくは、水の上に顔を出したこの鮮やかな黄色い花を見ることができるでしょう。

 【関連記事】秘密の水生植物園①―トチカガミとガガブタ
 【関連記事】秘密の水生植物園②―ミズオオバコ
 【関連記事】秘密の水生植物園③―ヒシ
 【関連記事】秘密の水生植物園④―オニバス
 【関連記事】秘密の水生植物園⑤―ミズギボウシ
 【関連記事】秘密の水生植物園⑦―ミズアオイ
 【関連記事】秘密の水生植物園⑧―ヒメシロアサザ
 【関連記事】秘密の水生植物園⑨―ハシカグサとミゾカクシ
 【関連記事】秘密の水生植物園⑩―ヒメオトギリ
 【関連記事】秘密の水生植物園⑪―ヌマトラノオ
 【関連記事】秘密の水生植物園⑫―コバノカモメヅル

 【関連記事】「百年名家」吉野屋庭園で咲く花③―アサザ

関連記事