自然と歴史の中を歩く!
長野へ自然観察ドライブ⑥―ミズギクとヤマジノギク
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2018年08月13日 05:24
諏訪市の「ザゼンソウの里公園」の湿地に咲く黄色いキクはミズギクです。
黄色いキクなんて、タンポポの仲間にはたくさんありますが、ミズギクは7都県で「絶滅危惧種」の指定を受けています。それに対し、白い花を咲かせていたヤマジノギクは、全国8府県で「絶滅危惧種」。
公園内の木道が腐食し壊れ、園内を歩くことができませんでしたが、ミズギクとヤマジノギクと出会うことができました。
【関連記事】長野へ自然観察ドライブ①―朝の月と日の出
【関連記事】長野へ自然観察ドライブ②―オビヒトリとアカスジシロコケガ
【関連記事】長野へ自然観察ドライブ③―エンビセンノウとフシグロセンノウ
【関連記事】長野へ自然観察ドライブ④―オオハンゴンソウで吸蜜するジャノメチョウとハンゴンソウ
【関連記事】長野へ自然観察ドライブ⑤―キキョウとサワギキョウ
【関連記事】長野へ自然観察ドライブ⑦―シャボンソウとナツトウダイ
【関連記事】長野へ自然観察ドライブ⑧―コオニユリとユウスゲ
【関連記事】長野へ自然観察ドライブ⑨―ゲンノショウコ、アサマフウロとカイフウロ
【関連記事】長野へ自然観察ドライブ⑩―シソ科の花4種
【関連記事】長野へ自然観察ドライブ⑪―チダケサシとクサフジ
【関連記事】長野へ自然観察ドライブ⑫―「ザゼンソウの里公園」の蝶たち
【関連記事】長野へ自然観察ドライブ⑬―スミナガシの吸水
【関連記事】長野へ自然観察ドライブ⑭―ヒレハリソウ
【関連記事】長野へ自然観察ドライブ⑮―イワアカバナとキオン
【関連記事】長野へ自然観察ドライブ⑯―コバギボウシとワレモコウ
【関連記事】長野へ自然観察ドライブ⑰―ツクバトリカブト、ヤナギランとヤナギタンポポ
【関連記事】長野へ自然観察ドライブ⑱―ノコギリソウとイブキボウフウ
【関連記事】長野へ自然観察ドライブ⑲―セイタカアワダチソウとブタクサ
【関連記事】長野へ自然観察ドライブ⑳―オミナエシとオトコエシ
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」④―ハンカイソウ
5月半ばの五島海岸⑧―ハクチョウゲとスイカズラ
渥美半島・田原の町歩き⑨―「田原まつり会館」
「しんしろまちなか」寺社巡り⑭―八幡神社
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
Share to Facebook
To tweet