豊川で見かけたホーロー看板④―「ゼネラル」と「サンヨー」
「洗濯機はゼネラル」と「テレビはサンヨー」は、洗濯機と白黒テレビ、冷蔵庫の家電3品を「三種の神器」と呼んであこがれたあの時代の看板。ともに日本経済が急成長した昭和30年代を代表する人気家電でした。
洗濯機の絵を見ると、ハンドルレバーと脱水用のローラーがついています。洗濯を終えた衣類をローラーに通すと、ペッシャンコになって出て来ましたね。ゼネラルは昭和60年(1985)に富士通ゼネラルへ。
「サンヨー⇨SANYO」のマークは、丸の中に電気のスパークをデザインしたもの。「松下電器⇨パナソニック」のマークによく似ています。
それもそのはず。創業者の井植歳男は松下幸之助の義弟。そんな縁もあり、SANYOはパナソニックグループへ。「三洋」とは、太平洋・大西洋・インド洋の3つの海の意味でした。
関連記事