自然と歴史の中を歩く!
鶴ヶ池の「K」の付く自然③―キショウブ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2018年04月25日 05:50
鶴ヶ池「K」チームの3番バッターはキショウブです。名前には「キショウ」と付けられていますが、西アジアからヨーロッパ原産の「要注意外来生物」。助っ人外国人選手ではないようです。
だとしたら、3番バッターに起用するなどとは、もってのほか。近くで顔を出していた「要注意外来生物」ミシシッピアカミミガメと同じで、観賞するよりも退治すべき植物のようです。
【関連記事】鶴ヶ池の「K」の付く自然①―カキツバタ
【関連記事】鶴ヶ池の「K」の付く自然②―コウホネ
【関連記事】鶴ヶ池の「K」の付く自然④―キンラン
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷②―コバンソウとヒメコバンソウ
満開の「渋川つつじ公園」④―田植えの終わった水田
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」⑤―ヘラオモダカとヤマアジサイ
渥美半島・田原の町歩き⑩―「天」の凧と「田原市石垣市友好凧」
「しんしろまちなか」寺社巡り⑮―最勝院
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
Share to Facebook
To tweet