桶ヶ谷沼の黄色い自然に囲まれて咲いていたスミレの花は、なぜか白色。スミレの花は区別が付けにくく正確には言えませんが、シロバナタチツボスミレとアリアケスミレのようです。
シロバナタチツボスミレはタチツボスミレの白花種。距の部分が長くて紫色がかっているスミレはオトメスミレと呼ばれているようですが、距まで真っ白なこのスミレはシロバナタチツボスミレです。
アリアケスミレも白いスミレ。へら状の葉の形は代表種のスミレと同じようです。「有明」とは、白色から紅紫色まで変化に富む花の色を有明(夜明け)の空に例えた名。九州特産のスミレではないようです。