自然と歴史の中を歩く!
天竜川堤防で咲いていたアマナ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2018年03月24日 05:01
天竜川堤防で咲いていたアマナは、ユリ科アマナ属。「甘菜」と書かれるくらいですから、かつては百合根同様、その球根を食用として利用していました。
・・・と言うことは、人々の暮らしの近くで植えられていた可能性もあるのですが、現在、野生のアマナは全国22都府県で絶滅危惧種の指定を受けるほど数を減らしています。
【関連記事】北遠の春の花探し⑨―アマナとエンレイソウ
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」④―ハンカイソウ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑦―ガクウツギとユキノシタ
5月半ばの五島海岸⑧―ハクチョウゲとスイカズラ
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」③―トウカイモウセンゴケ、ショウジョウバカマとツボスミレ
Share to Facebook
To tweet