自然と歴史の中を歩く!
春の野道を歩く④―カラスノエンドウとスズメノエンドウ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2018年03月03日 05:28
「烏の豌豆」「雀の豌豆」ではなく、「野の豌豆」だから「烏野豌豆(カラスノエンドウ)」「雀野豌豆(スズメノエンドウ)」です。
カラスノエンドウ
スズメノエンドウ
花も葉も大きめの方がカラスノエンドウで、小さいのがスズメノエンドウ。まだ、花が咲き始めたばかりですから、実はなってはいませんでした。
【関連記事】春の野道を歩く①―ヒメオドリコソウ
【関連記事】春の野道を歩く②―キュウリグサ
【関連記事】春の野道を歩く③―河津桜
【関連記事】春の野原を歩く⑤―ノハラツメクサ
【関連記事】春の野道を歩く⑥―クスダマツメクサ
【関連記事】春の野道を歩く⑦―フラサバソウ
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」④―ハンカイソウ
5月半ばの五島海岸⑧―ハクチョウゲとスイカズラ
渥美半島・田原の町歩き⑨―「田原まつり会館」
「しんしろまちなか」寺社巡り⑭―八幡神社
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
Share to Facebook
To tweet