自然と歴史の中を歩く!
浦川に咲く「春の妖精」セツブンソウ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2018年02月22日 16:27
浜松市天竜区佐久間町浦川に、「春の妖精」セツブンソウの花を見に出かけました。
セツブンソウは、環境省レッドリストの準絶滅危惧(NT)に指定されているキンポウゲ科の花。実際には、花弁のように見えるのは萼片です。
同じキンポウゲ科の園芸種、アネモネにも例えられますが、アネモネの花は上向き。セツブンソウは横向きに花を咲かせ、緑も青も黄色もすべて白っぽく霞みのかかったような淡さが魅力。
まるで水彩で描かれた絵本の中の妖精のような花。「春の妖精」と出会うなら、今がチャンスです。
【関連記事】「北遠の蝶」さんからの花便り②―セツブンソウ、アズマイチゲ、ニリンソウとオドリコソウ
【関連記事】今年も確認した春を告げる花、セツブンソウ
【関連記事】2018年、佐久間の河津桜と節分草
【関連記事】2019年、新城・石雲寺のセツブンソウ
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」④―ハンカイソウ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑦―ガクウツギとユキノシタ
5月半ばの五島海岸⑧―ハクチョウゲとスイカズラ
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」③―トウカイモウセンゴケ、ショウジョウバカマとツボスミレ
Share to Facebook
To tweet