竜洋北小の子どもたちから届いた嬉しい手紙

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2018年02月21日 10:06

 小5のメイちゃんが、磐田市立竜洋北小学校から私に宛てた大きな封筒を届けてくれました。中に入っていたのは、児童たちからの手紙をまとめたもの。

 数年前からボランティアで始めた「語り聞かせ」で、今年度は10月に5年生、2月に3年生にお話をさせていただきましたので、手紙はそのことの感想とお礼です。

 「ぼくは、昔丸太をあんなに重いのこぎりで切っていたということにびっくりしました」「今日は木のこと、水のことを教えてくれてありがとうございました。これから木や植物を大切にしたいです」。

 そして、昨日(2月20日)は、「学校支援ボランティア」の打ち合わせ会も開かれ、新年度に向けての話し合いがなされました。もっと、もっと、私にできるボランティア活動の幅を広げて行きたいと持っています。

 【関連記事】竜洋北小「十束の人と心をつなぐ会」に参加
 【関連記事】「木を植えて、育てて、伐って、使う」―竜洋北小3年生「語り聞かせ」
 【関連記事】「掛塚の木挽き・製材の歴史」―竜洋北小5年生「語り聞かせ」
 【関連記事】「掛塚は湊町だった」―竜洋北小「語り聞かせ」
 【関連記事】「語り聞かせ」と「十束の人と心をつなぐ会」―竜洋北小学校
 【関連記事】「天竜川の水に感謝」―竜洋北小「語り聞かせ」

関連記事