今年も確認した春を告げる花、セツブンソウ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2018年02月13日 17:13

 春を告げる花として、毎年、見に出かけているセツブンソウ(節分草)ですが、今年(2018)年は佐久間の浦川から東栄町に入り、国道151号脇にて確認して来ました。

 咲き始めというよりも、山の斜面にほぼ満開の状態。「寒い、寒い」と部屋に籠ったきりでは笑われてしまいそうです。

 環境省レッドリストの準絶滅危惧(NT)に指定されているキンポウゲ科のセツブンソウの白い花。実際には、花弁のように見えるのは萼片です。

 【関連記事】「北遠の蝶」さんからの花便り②―セツブンソウ、アズマイチゲ、ニリンソウとオドリコソウ
 【関連記事】2018年、佐久間の河津桜と節分草
 【関連記事】浦川に咲く「春の妖精」セツブンソウ
 【関連記事】2019年、新城・石雲寺のセツブンソウ

関連記事