寒中に咲く小さな春の花①―オオイヌノフグリ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2018年01月17日 05:38

 寒中ですが、野にはすでに小さな春の花が咲いています。

 ゴマノハグサ科クワガタソウ属のオオイヌノフグリ。名前の由来は説明したくありませんが、ヨーロッパ原産のオオイヌノフグリは今年の干支「戌」に由来する名。

 可哀相な名を付けられたオオイヌノフグリですが、「忠実」「信頼」「清らか」と嬉しい花言葉です。

 【関連記事】寒中に咲く小さな春の花②―ホトケノザ
 【関連記事】寒中に咲く小さな春の花③―ハコベ
 【関連記事】寒中に咲く小さな春の花④―オランダミミナグサ
 【関連記事】寒中に咲く小さな春の花⑤―オニノゲシ
 【関連記事】寒中に咲く小さな春の花⑥―ナズナ
 【関連記事】寒中に咲く小さな春の花⑦―タネツケバナ
 【関連記事】寒中に咲く小さな春の花⑧―西洋タンポポ

関連記事