平口・不動寺を訪ねる②―乃木希典書「瀑布山」と山縣有朋書「赤心報國」

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2018年01月26日 05:35

 浜北区平口・不動山の山号は「瀑布山」。唐破風の本堂に掲げられた「瀑布山」の山号額を書いたのは「陸軍大将乃木希典書」。乃木は日露戦争では第三軍司令官として旅順攻撃を指揮し、明治37年(1904)6月6日に陸軍大将へと昇進しましたので、扁額の揮毫はそれ以降です。

 本堂内には「陸軍大将山縣有朋」の書いた「赤心報國」の扁額も掲げられています。山縣の陸軍大将昇進は、明治23年(1890)6月7日。「赤心報國」の文字は、駿州赤心隊と遠州報国隊とに通じる心を表したものです。

 乃木と山縣は、ともに元・長州藩士。寺の案内によれば、乃木は不動寺参拝に訪れていたようですが、山縣については書かれていません。しかし、この2人の浅からざる関係が、「瀑布山」と「赤心報國」の扁額の揮毫に繋がっているのかも知れません。

 【関連記事】平口・不動寺を訪ねる①―もう1つの句碑
 【関連記事】平口・不動寺を訪ねる③―「豊橋衛戍行軍之眞景」の奉納額
 【関連記事】平口・不動寺を訪ねる④―海老虹梁の彫刻と唐破風の塑像
 【関連記事】平口・不動寺を訪ねる⑤―河岸段丘

 【関連記事】大久保春野の筆跡が残る慰霊碑⑭―忠魂碑(浜松市浜北区平口・不動寺)

 【関連記事】奥山方広寺を訪ねる①―乃木そば「神谷」

関連記事