自然と歴史の中を歩く!
遠州横須賀の町歩き⑱―JOCKラジオ聴取章
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2017年12月24日 05:29
松本医院の玄関先にあった丸くて青いホーローのマークは、JOCKの聴取章です。
かつて、ラジオ放送は契約しなければ聴くことができませんでした。JOCKは、昭和元年(1926)7月に放送を開始した日本放送協会の名古屋中央放送局のコールサイン。「1519」は契約番号でしょうか?
現在のNHKの受信料を払うと、玄関先にNHK」と書かれたステッカーを貼るように言われますが、あれと同じです。それにしても、レトロ感たっぷりな聴取章。
ラジオの聴取料制度は、昭和43年(1968)4月に廃止されています。
【関連記事】遠州横須賀の町歩き①―防火水槽と北外堀
【関連記事】遠州横須賀の町歩き②―北の丸跡と松尾山
【関連記事】遠州横須賀の町歩き③―玉石積み
【関連記事】遠州横須賀の町歩き④―本丸跡と三日月池
【関連記事】遠州横須賀の町歩き⑤―松尾町と「櫛松」紋
【関連記事】遠州横須賀の町歩き⑥―カクイ池田屋酒店
【関連記事】遠州横須賀の町歩き⑦―愛宕下羊羹
【関連記事】遠州横須賀の町歩き⑧―割烹旅館「八百甚」
【関連記事】遠州横須賀の町歩き⑨―三熊野神社本殿
【関連記事】遠州横須賀の町歩き⑩―奉納額と絵馬
【関連記事】遠州横須賀の町歩き⑪―神紋「右三つ丁子巴」
【関連記事】遠州横須賀の町歩き⑫―八咫烏
【関連記事】遠州横須賀の町歩き⑬―秋葉山常夜燈と防火井戸
【関連記事】遠州横須賀の町歩き⑭―ナギの木
【関連記事】遠州横須賀の町歩き⑮―栄醤油
【関連記事】遠州横須賀の町歩き⑯―「山正」の花模様プレス板ガラス
【関連記事】遠州横須賀の町歩き⑰―松本医院
【関連記事】遠州横須賀の町歩き⑲―波模様の軒瓦
【関連記事】遠州横須賀の町歩き⑳―飾り瓦の「立物」
【関連記事】遠州横須賀の町歩き㉑―山中酒造
【関連記事】遠州横須賀の町歩き㉒―清水邸
【関連記事】遠州横須賀の町歩き㉓―左桟瓦
【関連記事】遠州横須賀の町歩き㉔―欄間の風景
【関連記事】遠州横須賀の町歩き㉕―屋号紋
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」④―ハンカイソウ
5月半ばの五島海岸⑧―ハクチョウゲとスイカズラ
渥美半島・田原の町歩き⑨―「田原まつり会館」
「しんしろまちなか」寺社巡り⑭―八幡神社
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
Share to Facebook
To tweet