自然と歴史の中を歩く!
遠州横須賀の町歩き⑥―カクイ池田屋酒店
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2017年12月12日 06:20
近頃の私の町歩きの興味の1つは屋号紋。「絶滅危惧」に近い屋号や屋号紋ですが、古くからの町並みが残る横須賀なら残っているはずです。
「屋号紋、屋号紋」と店先を見たり、屋根を見上げたり。すると、影盛鬼瓦に「□(カク)イ」の屋号紋が目に止まりました。土蔵造りの店は、静岡の酒蔵「喜平」の幟が翻る「カクイ池田屋酒店」です。
鬼瓦の下の巴瓦にも「□イ」、板看板にも「□イ」。「□イ」の屋号紋は軒瓦にも刻まれ、店の軒先にズラリと並んでいました。
【関連記事】遠州横須賀の町歩き①―防火水槽と北外堀
【関連記事】遠州横須賀の町歩き②―北の丸跡と松尾山
【関連記事】遠州横須賀の町歩き③―玉石積み
【関連記事】遠州横須賀の町歩き④―本丸跡と三日月池
【関連記事】遠州横須賀の町歩き⑤―松尾町と「櫛松」紋
【関連記事】遠州横須賀の町歩き⑦―愛宕下羊羹
【関連記事】遠州横須賀の町歩き⑧―割烹旅館「八百甚」
【関連記事】遠州横須賀の町歩き⑨―三熊野神社本殿
【関連記事】遠州横須賀の町歩き⑩―奉納額と絵馬
【関連記事】遠州横須賀の町歩き⑪―神紋「右三つ丁子巴」
【関連記事】遠州横須賀の町歩き⑫―八咫烏
【関連記事】遠州横須賀の町歩き⑬―秋葉山常夜燈と防火井戸
【関連記事】遠州横須賀の町歩き⑭―ナギの木
【関連記事】遠州横須賀の町歩き⑮―栄醤油
【関連記事】遠州横須賀の町歩き⑯―「山正」の花模様プレス板ガラス
【関連記事】遠州横須賀の町歩き⑰―松本医院
【関連記事】遠州横須賀の町歩き⑱―JOCKラジオ聴取章
【関連記事】遠州横須賀の町歩き⑲―波模様の軒瓦
【関連記事】遠州横須賀の町歩き⑳―飾り瓦の「立物」
【関連記事】遠州横須賀の町歩き㉑―山中酒造
【関連記事】遠州横須賀の町歩き㉒―清水邸
【関連記事】遠州横須賀の町歩き㉓―左桟瓦
【関連記事】遠州横須賀の町歩き㉔―欄間の風景
【関連記事】遠州横須賀の町歩き㉕―屋号紋
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」④―ハンカイソウ
5月半ばの五島海岸⑧―ハクチョウゲとスイカズラ
渥美半島・田原の町歩き⑨―「田原まつり会館」
「しんしろまちなか」寺社巡り⑭―八幡神社
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
Share to Facebook
To tweet