晴れ時々長野①―名古屋経由で長野へ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年11月10日 05:33

 11月8日、学生時代の仲間たちとの楽しい時間を過ごすため、長野の松代に出かけました。

 出発は最寄りのJR豊田町駅。「豊田町⇒長野」の乗車券、「浜松⇒名古屋」の新幹線自由席特急券、「名古屋⇒長野」の自由席特急券を購入。小雨の降る生憎の天気の中、午前8時14分の浜松行きに乗り、先行きに不安を感じながら旅立ちました。

 名古屋から長野は「ワイドビューしなの」。岐阜県を過ぎ、長野県に入っても窓の外は雨です。ワイドビューの大きな窓から見える紅葉も、こんな感じ。






 でも、到着時間が近づき、善光寺平と呼ばれる長野盆地が見える頃には、雲が切れて青空が顔を出して来ましたので、「雨のち晴れ」の急展開。期待通りの楽しい時間が過ごせそうです。

 【関連記事】晴れ時々長野②―生まれ変わった長野駅善光寺口
 【関連記事】晴れ時々長野③―蔵造りの店が並ぶ表参道
 【関連記事】晴れ時々長野④―近代洋風建築
 【関連記事】晴れ時々長野⑤―参道の敷石
 【関連記事】晴れ時々長野⑥―仁王門
 【関連記事】晴れ時々長野⑦―山門
 【関連記事】晴れ時々長野⑧―本堂
 【関連記事】晴れ時々長野⑨―根巻金具と柱の捻じれ
 【関連記事】晴れ時々長野⑩―「右離れ立葵」紋
 【関連記事】晴れ時々長野⑪―座った六地蔵
 【関連記事】晴れ時々長野⑫―大勧進
 【関連記事】晴れ時々長野⑬―立川流が建てた正門
 【関連記事】晴れ時々長野⑭―積樽に「開運」
 【関連記事】晴れ時々長野⑮―屋号紋探し
 【関連記事】晴れ時々長野⑯―宮前形と猫足型燈籠
 【関連記事】晴れ時々長野⑰―足元で咲くリンゴの花
 【関連記事】晴れ♪どきどき長野⑱―真田宝物館
 【関連記事】晴れ♪どきどき長野⑲―象山
 【関連記事】晴れ♪どきどき長野⑳―国民宿舎「松代荘」
 【関連記事】晴れ♪どきどき長野㉑―2日目は戸隠へ
 【関連記事】晴れ♪どきどき長野㉒―十六八重菊と鎌卍紋
 【関連記事】晴れ♪どきどき長野㉓―古い狛犬
 【関連記事】晴れ♪どきどき長野㉔―戸隠蕎麦
 【関連記事】晴れ♪どきどき長野㉕―善光寺再訪
 【関連記事】晴れ♪どきどき長野㉖―帰り道

関連記事