草津温泉をブラリ⑥―ヤエザキクサノオウ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年10月16日 05:18

 草津温泉の「西の河原公園」で咲いていたのはヤエザキクサノオウ。クサノオウと同じケシ科で、名前は八重咲きのクサノオウという意味ですが、かなり見た目が違います。

 ユーラシア大陸原産の外来種。花壇で栽培されていたものが逃げ出して野生化してるようです。

 本来の花に時季は夏とされていますが、未だに花を咲かせていたのは、草津特有の熱い温泉水が湧く「西の河原公園」ならではでしょうか?

 【関連記事】自然の中を900キロ超の長距離ドライブ
 【関連記事】草津温泉をブラリ①―湯畑の硫黄臭
 【関連記事】草津温泉をブラリ②―湯畑の夜景
 【関連記事】草津温泉をブラリ③―西の河原公園
 【関連記事】草津温泉をブラリ④―湯もみショーと「ゆもみちゃん」
 【関連記事】草津温泉をブラリ⑤―レトロなボンネットバス

 【関連記事】光いっぱいの光明山遺跡⑦―クサノオウとナガエコナスビ

関連記事