渋温泉に立ち寄り③―横湯川と温泉寺

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年10月19日 05:21

 渋温泉の横を流れる川は、その名もズバリ横湯川。横湯川を遡った渓谷にある地獄谷温泉の奥にあるのが、国際的にも有名な野猿公苑です。

 今回、地獄谷温泉まで足を伸ばすことはしませんでしたが、渋温泉のマンホールの蓋には頭に手ぬぐいを乗せた「お猿の温泉」がデザインされています。

 渋温泉の奥にある寺は「横湯山温泉寺」。創建は嘉元3年(1305)とのことですが、一度途絶えた温泉寺を復活させたのは温泉寺に帰依した武田信玄。

 「信玄の隠し湯」と呼ばれる温泉は数多くありますが、渋温泉もその1つ。永禄4年(1561)の川中島の戦いの折には、渋温泉を傷ついた兵士の療養の場とし、信玄自身も温泉寺の風呂で疲れを癒したと伝えられています。

 【関連記事】自然の中を900キロ超の長距離ドライブ
 【関連記事】渋温泉に立ち寄り①―『千と千尋の神隠し』の舞台
 【関連記事】渋温泉に立ち寄り②―九湯めぐり
 【関連記事】渋温泉に立ち寄り④―タカネビランジ
 【関連記事】渋温泉に立ち寄り⑤―ヒメフウロと神輿草

関連記事