自然と歴史の中を歩く!
初秋の枯山を歩く②―ナガバノシュロソウ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2017年09月08日 05:25
初秋の枯山では、ナガバシュロソウ(ホソバシュロソウ)も黒紫色の花を咲かせていました。
一見、ラン科とも思える姿ですが、ユリ科シュロソウ属。つまり、バイケイソウと同じ仲間。シュンランの葉を細くしたような感じの葉で、チャルメルソウのような雰囲気の花です。
チョコレートのような色の花ですが、その蜜はどんな味をしているのでしょう?ウラナミジャノメに聞いてみましょうか?
【関連記事】初秋の枯山を歩く①―シブカワシロギク
【関連記事】初秋の枯山を歩く③―ナガバノコウヤボウキ
【関連記事】初秋の枯山を歩く④―シマジタムラソウ
【関連記事】初秋の枯山を歩く⑤―チャバネセセリとイチモンジセセリ
関連記事
桜満開の天竜川左岸堤防⑤―カラスノエンドウとハシボソガラス
春霞の富幕山を歩く⑪―ミツバツツジと本種スミレ
桜満開の天竜川左岸堤防④―ムラサキサギゴケとトキワハゼ
3歩進んだ小國神社の「春」⑦―スルガテンナンショウと蛇篭
春霞の富幕山を歩く⑩―レンギョウとゴヨウアケビ
桜満開の天竜川左岸堤防③―ツバメシジミ
3歩進んだ小國神社の「春」⑥―アセビとシタキソウ
Share to Facebook
To tweet