茅葺屋根の本興寺を訪ねる③―本堂

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年09月09日 05:24

 石段を上り切った先にあるのが、茅葺屋根の本堂です。

 本興寺の開山は永徳3年(1383)でしたが、現在の本堂は天文21年(1552)に再建されたもの。それにしても、すでに築後465年が経過し、国の重要文化財に指定され、古い絵葉書「本興寺 本堂」の写真とほぼ変わりない姿を現在も留めています。

 ところで、古い絵葉書には「国指定重要文化財」ではなく、「特別保護建造物」と印刷されています。

 本興寺本堂が文化財保護法に基づき「国指定重要文化財」に指定されたのは、昭和25年8月29日。しかし、それ以前の明治40年(1907)5月、古社寺保存法により「特別保護建造物」に指定されていたのです。

 【関連記事】茅葺屋根の本興寺を訪ねる①―山門
 【関連記事】茅葺屋根の本興寺を訪ねる②―老杉
 【関連記事】茅葺屋根の本興寺を訪ねる④―茅葺屋根
 【関連記事】茅葺屋根の本興寺を訪ねる⑤―客殿と鐘楼
 【関連記事】茅葺屋根の本興寺を訪ねる⑥―ナギの木
 【関連記事】茅葺屋根の本興寺を訪ねる⑦―小堀遠州作の庭園と北原白秋の歌碑
 【関連記事】茅葺屋根の本興寺を訪ねる⑧―谷文晁筆の絵
 【関連記事】茅葺屋根の本興寺を訪ねる⑨―コバギボウシと放生池で咲くコウホネ

関連記事