信州遠山郷を訪ねる③―フシグロセンノウ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年08月17日 04:51

 兵越峠を越えてる国道474号の道路脇、ナデシコ科センノウ属のフシグロセンノウの花が朱赤色の花を咲かせていました。

 フシグロセンノウは、全国16都県では「絶滅危惧種」の指定を受けている希少種。数を減少させる原因には生育環境の変化も挙げられますが、野草とは思えないこの鮮やかな色が、不心得な輩の独占欲を刺激してしまっているのかも知れません。

 フシグロセンノウの花が、信濃路にも夏の終わりが近づいたことを教えてくれました。

 【関連記事】信州遠山郷を訪ねる①―サカハチチョウの夏型とクサアカソ
 【関連記事】信州遠山郷を訪ねる②―クサアジサイとタマアジサイ
 【関連記事】信州遠山郷を訪ねる④―和田城
 【関連記事】信州遠山郷を訪ねる⑤―「観音霊水」と「観音大杉」
 【関連記事】信州遠山郷を訪ねる⑥―龍淵寺の「龍」
 【関連記事】信州遠山郷を訪ねる⑦―「かぐらの湯」の「木使い」
 【関連記事】信州遠山郷を訪ねる⑧―ホドイモ
 【関連記事】信州遠山郷を訪ねる⑨―トラ(虎)フシジミとオカトラ(虎)ノオ
 【関連記事】信州遠山郷を訪ねる⑩―ヤママユ
 【関連記事】信州遠山郷を訪ねる⑪―ホソバウンランとブッドレア
 【関連記事】信州遠山郷を訪ねる⑫―ジキタリスとキツネノカミソリ

 【関連記事】秋の気配の阿蔵道①―フシグロセンノウ
 【関連記事】長野へ自然観察ドライブ③―エンビセンノウとフシグロセンノウ

関連記事