天竜川の水に感謝⑥―磐田用水記念公園
地図で確認していただければ分かるのですが、浜北区上島から飛龍大橋を渡った対岸は磐田市上野部。浜松市ではないのです。
飛龍大橋の左岸側のたもと、二俣町阿蔵の「ひりゅうクリニック」と天竜川との間にあるのは「磐田用水記念公園」。昭和58年(1983)3月建立の「磐田用水記念公園」「磐田用水 礎石」のほか、「磐田用水 留魂碑 山内克巳書」「水流而不競 鈴木正一」「水滾々七千町歩豊の秋 江塚勝馬」などの石碑が狭いスペースに並んでいます。
磐田用水記念公園
磐田用水 礎石
磐田用水 留魂碑 山内克巳書
「水流而不競 鈴木正一」と
「水滾々七千町歩豊の秋 江塚勝馬」
草取りもされず、現在訪れる人はまれ。しかし、磐田原南部に住む私たちにとっては先人の努力と天竜川の水への感謝を忘れないために必要な施設。恐ろしい洪水を引き起こすのも水ですが、米や野菜を育てるのも天竜川の水なのです。もちろん、ご飯を炊くのも、乾いた喉を潤すのも・・・。
関連記事