自然と歴史の中を歩く!
新緑の県立森林公園を歩く⑤―「やまびこホール」とコナスビ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2017年05月21日 05:24
県立森林公園内の宿泊・研修施設「森の家」の「やまびこホール」は木造の体育館。ドーム型の屋根を柱と梁とで支える木造ラーメン構造の建築技法を用い、大きな空間を作り出しています。
そんな「やまびこホール」の近くで見かけた小さな黄色い花。コナスビです。花が終った後に付ける実がナスに似ているということから小茄子(コナスビ)の名が付けられていますが、実はサクラソウ科オカトラノオ属。
小さな花ですが、群生することが多いので、割と目に付く花です。
【関連記事】新緑の県立森林公園を歩く①―ホントはチューリップに似たユリノキの花
【関連記事】新緑の県立森林公園を歩く②―タツナミソウと「バードピア浜北」
【関連記事】新緑の県立森林公園を歩く③―「空の散歩道」とモズ
【関連記事】新緑の県立森林公園を歩く④―ネジキ
【関連記事】新緑の県立森林公園を歩く⑥―「みはらし広場」展望台とコジャノメ
【関連記事】新緑の県立森林公園を歩く⑦―メリケントキンソウ
【関連記事】新緑の県立森林公園を歩く⑧―スイカズラ
【関連記事】新緑の県立森林公園を歩く⑨―「日本の侵略的外来種ワースト100」のキショウブ
【関連記事】光いっぱいの光明山遺跡⑦―クサノオウとナガエコナスビ
【関連記事】遠州森町・小國神社を訪ねて①―ツルアリドオシとコナスビ
【関連記事】76回目は朝秋葉⑭―コナスビとミゾホオズキ
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」④―ハンカイソウ
5月半ばの五島海岸⑧―ハクチョウゲとスイカズラ
渥美半島・田原の町歩き⑨―「田原まつり会館」
「しんしろまちなか」寺社巡り⑭―八幡神社
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
Share to Facebook
To tweet