天竜川堤防にはびこるヤセウツボ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年05月16日 06:15

 天竜川堤防にはびこる外来種ムラサキツメクサに、やはり外来種のヤセウツボが寄生しています。

 「ウツボ」の名はシソ科のウツボグサと同じで、長く伸びた花穂が、武士が矢を入れて持ち歩いた用具である「靫(うつぼ)」に似ているところから。ウナギに似た魚のウツボも同じですが、ヤセウツボが江戸時代に渡来し、名付けられたとは思えません。

 「痩せ」と冠されてはいても、決してひ弱な植物でないことは、数の多さから明らか。ハマウツボ科ヤセウツボは外来生物法により要注意外来生物に指定されていますが、今や世界中に分布を広げているようです。

 【関連記事】新緑の青谷を歩く⑥―タツナミソウとウツボグサ

関連記事