自然と歴史の中を歩く!
GW6日目は竜洋海岸へ⑤―ハマグミ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2017年05月08日 05:32
春に咲く茱萸(グミ)は、アキグミとナツグミ。でも、遠州灘の海岸に咲くこのグミはマルバアキグミのようです。
はっきり言って、よく分からないんですよね。でも、マルバアキグミは海岸近くに多く、別名浜茱萸(ハマグミ)と呼ばれているのはこれらしいので、写真のグミはハマグミとして紹介しておきます。
【関連記事】GW6日目は竜洋海岸へ①―ハマヒルガオ
【関連記事】GW6日目は竜洋海岸へ②―ハマニガナ
【関連記事】GW6日目は竜洋海岸へ③―ハマエンドウとミヤコグサ
【関連記事】GW6日目は竜洋海岸へ④―ハマダイコン
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷②―コバンソウとヒメコバンソウ
満開の「渋川つつじ公園」④―田植えの終わった水田
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」⑤―ヘラオモダカとヤマアジサイ
渥美半島・田原の町歩き⑩―「天」の凧と「田原市石垣市友好凧」
「しんしろまちなか」寺社巡り⑮―最勝院
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
Share to Facebook
To tweet