自然と歴史の中を歩く!
GW6日目は竜洋海岸へ①―ハマヒルガオ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2017年05月04日 10:58
GW(大型連休)6日目の朝、近くの竜洋海岸を歩きに出かけました。
水が少なく射しが強い海岸の砂浜で育つ植物は海浜植物と呼ばれ、名前の頭に「浜」と付けられたものが多くあります。
浜昼顔(ハマヒルガオ)はヒルガオ科。同じ仲間のアサガオやヒルガオと同じように蔓を伸ばしますが、他の植物やネットに絡むと言うよりも、サツマイモなどのように蔓を這わせて育つ匍匐性植物です。
乾いた浜辺に育つため、水分を蒸散させるのを防ぐため葉は厚く、艶やかで日光を跳ね返していました。
【関連記事】GW6日目は竜洋海岸へ②―ハマニガナ
【関連記事】GW6日目は竜洋海岸へ③―ハマエンドウとミヤコグサ
【関連記事】GW6日目は竜洋海岸へ④―ハマダイコン
【関連記事】GW6日目は竜洋海岸へ⑤―ハマグミ
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」④―ハンカイソウ
5月半ばの五島海岸⑧―ハクチョウゲとスイカズラ
渥美半島・田原の町歩き⑨―「田原まつり会館」
「しんしろまちなか」寺社巡り⑭―八幡神社
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
Share to Facebook
To tweet