自然と歴史の中を歩く!
GW5日目は粟ヶ岳へ⑧―阿波々神社でお花見
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2017年05月10日 05:18
新茶の季節を迎えた粟ヶ岳山頂の桜は、すでにほとんどが散ってしまった後。少しがっかりしたのですが、何と山頂に鎮座している阿波々(あわわ)神社の神紋は「丸に桜」です。
私のように歩いて登たハイカー、自転車で登ったサイクリストなどがおおぜいいましたが、この桜に気づいた人はいたでしょうか?何だか得をした気分で、こっそりとお花見を楽しんで来ました。
【関連記事】GW5日目は粟ヶ岳へ①―茶草場農法
【関連記事】GW5日目は粟ヶ岳へ②―茶の字と鯉のぼり
【関連記事】GW5日目は粟ヶ岳へ③―摩利支真天のお堂
【関連記事】GW5日目は粟ヶ岳へ④―秋葉山常夜燈と町石
【関連記事】GW5日目は粟ヶ岳へ⑤―無間山観音寺跡
【関連記事】GW5日目は粟ヶ岳へ⑥―地獄穴と無間
【関連記事】GW5日目は粟ヶ岳へ⑦―遠州七不思議「無間の鐘」
【関連記事】GW5日目は粟ヶ岳へ⑨―よく似た白い花
【関連記事】GW5日目は粟ヶ岳へ⑩―ハルリンドウとホタルカズラ
【関連記事】GW5日目は粟ヶ岳へ⑪―桐とニセアカシアの花
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」④―ハンカイソウ
5月半ばの五島海岸⑧―ハクチョウゲとスイカズラ
渥美半島・田原の町歩き⑨―「田原まつり会館」
「しんしろまちなか」寺社巡り⑭―八幡神社
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
Share to Facebook
To tweet