GW2日目は引佐へ①―ハルリンドウとコケリンドウ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年05月01日 05:10

 GW(大型連休)の2日目は北区引佐町へ。「かわな野外活動センター」と「久留女木の棚田」周辺を歩き回りました。

 先ず目についた花は、春咲きのリンドウの仲間たち。その名もズバリのハルリンドウと小さなコケリンドウです。

ハルリンドウ

コケリンドウ


 コケリンドウと比べると、やや大きくて華やかなハルリンドウに対し、ずっと小さくて萼片が反り返っているのがコケリンドウ。ただし、私が見たのは白花です。

 リンドウと聞くと季節は秋を連想してしまいがちですが、リンドウの仲間には春咲きのものもあるんです。

 【関連記事】GW2日目は引佐へ②―ホタルカズラ
 【関連記事】GW2日目は引佐へ③―キンランとニワハンミョウ
 【関連記事】GW2日目は引佐へ④―ホウチャクソウとチゴユリ
 【関連記事】GW2日目は引佐へ⑤―コバノタツナミとトウバナ
 【関連記事】GW2日目は引佐へ⑥―竜宮小僧伝説
 【関連記事】GW2日目は引佐へ⑦―ツツジとツツジツマキリエダシャク
 【関連記事】GW2日目は引佐へ⑧―「かわな野外活動センター」とアザミ

 【関連記事】春の葦毛湿原を歩く③―ショウジョウバカマとハルリンドウ
 【関連記事】「北遠の蝶」さんの北遠花便り―クマガイソウ、フデリンドウ、アリアケスミレ、白花ヒメハギ
 【関連記事】GW5日目は粟ヶ岳へ⑩―ハルリンドウとホタルカズラ
 【関連記事】初夏の富幕山&枯山を歩く②―フデリンドウ

関連記事