自然と歴史の中を歩く!
花の色が違うだけのノゲシとウスジロノゲシ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2017年04月06日 05:16
ノゲシはケシの名が付けられていますが、もちろんケシ科ではなくタンポポなどと同じキク科。だから、花弁のように見える1枚1枚が舌状花。葉にも萼にも細かい刺がありますが、触ってみてもそんなに痛くはありません。
そんなノゲシとそっくりな白い花もあります。ノゲシの白花と思っていたのですが、最近ではこれをウスジロノゲシとして別種の扱いをしているみたい。
ウスジロノゲシは白花とは言え、白いのは外側の舌状花だけ。真ん中に近い辺りは、まるでノゲシです。
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」④―ハンカイソウ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑦―ガクウツギとユキノシタ
5月半ばの五島海岸⑧―ハクチョウゲとスイカズラ
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」③―トウカイモウセンゴケ、ショウジョウバカマとツボスミレ
Share to Facebook
To tweet