「北遠の蝶」さんからの花便り②―セツブンソウ、アズマイチゲ、ニリンソウとオドリコソウ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年03月24日 17:46

 「花の時季も終わりに近いセツブンソウもありましたが、隣ではアズマイチゲが日向では大きく開き日陰では寒そうにつぼんでました」(from 北遠の蝶)









 セツブンソウ、アズマイチゲとニリンソウは同じキンポウゲ科の仲間。花を咲かせるのは春の短い間だけ。花が終われば、いずれも地上から姿を消す「スプリング・エフェメラル(春の儚いもの・春の妖精)」です。

 セツブンソウの花はもう終わりですが、アズマイチゲやニリンソウはこれからが盛りの時季。

 シソ科のオドリコソウは、花の形が笠をかぶった踊子に見立てた名。春を迎えた喜びを、踊って表したい気持ちは私にもよく分かります。

 【関連記事】「北遠の蝶」さんからの花便り①―シロバナタンポポとウラシマソウ

 【関連記事】北遠の春の花探し①―ニリンソウ
 【関連記事】3輪咲いた二輪草(ニリンソウ)
 【関連記事】春から初夏への北遠花巡り⑤―二輪草、一輪草

 【関連記事】GW8日目は再び北遠へ④―オドリコソウとヤマイワカガミ

関連記事