自然と歴史の中を歩く!
我が家の庭の毒草、ムラサキケマン
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2017年03月18日 05:39
我が家の庭でムラサキケマンが咲き始めました。
こんな細長い筒状の花からは想像できないかも知れませんが、ムラサキケマンはケシ科。そのため、強い有毒成分を含む毒草です。
間違えて食べる人もないとは思いますが、「美味しそう」と思っても、決して口にしないでください!
【関連記事】筒状の花を咲かせるムラサキケマンとキケマン
【関連記事】よく似たミヤマキケマンとフウロケマン
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」④―ハンカイソウ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑦―ガクウツギとユキノシタ
5月半ばの五島海岸⑧―ハクチョウゲとスイカズラ
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」③―トウカイモウセンゴケ、ショウジョウバカマとツボスミレ
Share to Facebook
To tweet