令和6年「餅つき大会」⑤―災害義援金

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年01月25日 05:00

 「みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚」主催の「餅つき大会」の会場には、私がちゃちゃっと作った募金箱を置かせていただきました。狙いは、もちろん令和6年能登半島地震の災害義援金。被災地の方々の生活を支援するために、少しでも協力できればとの思いで募金をお願いしたところ、ありがたいことに2万円ほどが集まりました。

 私たち「みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚」の会員の中には、地震災害現場に派遣された、磐田市危機管理課の池田大輔さんもいます。「餅つき大会」が終わった後、池田さんから、震度6強の揺れを観測した石川県穴水町役場に、トイレトラックを派遣した時の話を聴かせていただくことができました。また、テレビで視るよりも、現地の被災はずっと深刻だったとも。

 いつ起きるか予測もできない自然災害―改めて日頃の対策が必要であることを再確認させられました。

 【関連記事】1月20日(土)は、旧津倉家の庭で新年「もちつき大会」
 【関連記事】新年「もちつき大会」の準備完了
 【関連記事】令和6年「餅つき大会」①―雨にも負けず
 【関連記事】令和6年「餅つき大会」②―杵を振り上げ
 【関連記事】令和6年「餅つき大会」③―草地市長、宮沢議員も参加
 【関連記事】令和6年「餅つき大会」④―小豆?きな粉?大根おろし?
 【関連記事】旧津倉家住宅で子どもら餅つき

 【関連記事】令和5年、新年「もちつき大会」①―「あけましておめでとうございます」
 【関連記事】令和5年、新年「もちつき大会」②―1臼目
 【関連記事】令和5年、新年「もちつき大会」③―小豆、きな粉、大根おろし
 【関連記事】令和5年、新年「もちつき大会」④―独楽まわし
 【関連記事】令和5年、新年「もちつき大会」⑤―紙飛行機
 【関連記事】令和5年、新年「もちつき大会」⑥―竹馬
 【関連記事】令和5年、新年「もちつき大会」⑦―うさぎ杵
 【関連記事】「いじゃまいかけつか・2023年春」⑧―餅つき

関連記事