令和6年「餅つき大会」④―小豆?きな粉?大根おろし?

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年01月24日 05:13

 つき上がった餅は、水の中でちぎり餅に。ちぎり餅には、あんこ?きな粉?おろし大根?

 お皿に乗せたちぎり餅は、希望によって、茹であんこでもきな粉でもおろし大根でも、何でも自由にオーダー。何と言っても、つきたての餅は、茹でた餅とは比べようがないほどのおいしさです。

 子供たち、もしかしたら若者たちの中にも、つきたての餅を初めて食べたという人がいたのかも。おいしいでしょう?おかわりだって自由だよ!みんなでお餅をついて、みんなで食べれば、美味しさは何倍にもなります。

 それが、「みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚」主催の「餅つき大会」の狙い。また、来年も開催しますので、いらしてくださいね!

 【関連記事】1月20日(土)は、旧津倉家の庭で新年「もちつき大会」
 【関連記事】新年「もちつき大会」の準備完了
 【関連記事】令和6年「餅つき大会」①―雨にも負けず
 【関連記事】令和6年「餅つき大会」②―杵を振り上げ
 【関連記事】令和6年「餅つき大会」③―草地市長、宮沢議員も参加
 【関連記事】令和6年「餅つき大会」⑤―災害義援金
 【関連記事】旧津倉家住宅で子どもら餅つき

 【関連記事】令和5年、新年「もちつき大会」①―「あけましておめでとうございます」
 【関連記事】令和5年、新年「もちつき大会」②―1臼目
 【関連記事】令和5年、新年「もちつき大会」③―小豆、きな粉、大根おろし
 【関連記事】令和5年、新年「もちつき大会」④―独楽まわし
 【関連記事】令和5年、新年「もちつき大会」⑤―紙飛行機
 【関連記事】令和5年、新年「もちつき大会」⑥―竹馬
 【関連記事】令和5年、新年「もちつき大会」⑦―うさぎ杵
 【関連記事】「いじゃまいかけつか・2023年春」⑧―餅つき

関連記事