羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて⑦―タチツボスミレとノジスミレ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2021年04月06日 04:34

 浜松市天竜区佐久間町羽ヶ庄(はがしょう)は、私のご近所さんの実家がある地。3月30日には2人して出かけましたので、すぐに帰るのではなく、ご実家の軒先でおむすびを食べ、のんびりとおしゃべりタイム。近頃の日常では忘れかけたゆる~いひと時でした。

 庭先や田んぼ跡で咲いていた青紫色の花はタチツボスミレ。タチツボスミレの花には、生育地によって色の濃淡が見られますが、羽ヶ庄のタチツボスミレは淡い色でした。

 本種スミレに似た花も咲いていましたが、全体的に小さく、葉の形や葉柄に翼が見られないなどの特徴から判断すると、ノジスミレ(野路菫)かな?「野路」とは野中の道、野道の意味。羽ヶ庄の風景にピッタリです。

 【関連記事】羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて①―桜色のモクレン
 【関連記事】羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて②―翌日のサラサモクレン
 【関連記事】羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて③―旧羽ヶ庄分校と思い出のオルガン
 【関連記事】羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて④―瀬尻の桜
 【関連記事】羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて⑤―羽ヶ庄は「花ヶ庄」
 【関連記事】羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて⑥―シデコブシとアカヤシオ
 【関連記事】羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて⑧―日月熊野神社の神楽面
 【関連記事】羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて⑨―ショウジョウバカマとミカワチャルメルソウ
 【関連記事】羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて⑩―ニリンソウ
 【関連記事】羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて⑪―キンキエンゴサク
 【関連記事】羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて⑫―旧城西小学校跡
 【関連記事】羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて⑬―ヒゴスミレ

関連記事