佐久間神社を訪ねる④―「殿嶋座」の面影
佐久間神社社務所の壁に架けられていた額には「殿嶋座お名残興行」のポスターのようなものが貼られています。話を伺ってみると、かつて佐久間神社境内のすぐ下には「殿嶋(とのしま)座」と呼ばれる劇場・芝居小屋があり、回り舞台もある本格的なものだったとのこと。
王子製紙、久根鉱山やダム建設などで賑わった時代の佐久間の各所には、有名な役者や歌手などが出演する劇場があり、地元の若者たちが演じる地芝居や素人歌舞伎が演じられていました。「殿嶋座お名残興行」は人口減少などにより継続が途絶えることになった最終公演のお知らせ。
古い絵葉書「佐久間村殿嶋部落の全景」には「日本一大発電所建設された」と説明がつき、写真からは当時の集落の様子が見えて来ます。「舞踊」に出演していた「男女青年達 子供達」は、どこに行ってしまったのでしょう?
関連記事