季節が進む小國神社境内地を歩く④―白花ササユリ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年07月01日 05:51

 数は多くはありませんが、小國神社境内地にもササユリが咲いています。ササユリの花と言えば、普通は淡いピンク色。白っぽいササユリを見かけることもあるにはあるのですが、ここで咲いていたのは真っ白です。

 この白い花のササユリは、ササユリの変種、シロバナササユリとして紹介している図鑑もあります。いや、この程度の差は、変種と言うほどでもないとする説もありますので、ここでは白花ササユリとしておきましょう。

 ちょっと見た目ではテッポウユリに似ていますが、花筒の長さがまるで違いますね。

 【関連記事】季節が進む小國神社境内地を歩く①―ノハナショウブ
 【関連記事】季節が進む小國神社境内地を歩く②―シタキソウ
 【関連記事】季節が進む小國神社境内地を歩く③―キジョラン
 【関連記事】季節が進む小國神社境内地を歩く⑤―ウツボグサとアキノタムラソウ
 【関連記事】季節が進む小國神社境内地を歩く⑥―トチバニンジンとヤブニンジン
 【関連記事】季節が進む小國神社境内地を歩く⑦―シオデとムラサキニガナ

 【関連記事】「愛知県民の森」から届いた花便り①―ササユリ
 【関連記事】光いっぱいの光明山遺跡③―ササユリ
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑥―表参道で咲くササユリ
 【関連記事】梅雨晴れの枯山を歩く②―ピンクと白のササユリの花
 【関連記事】2株で12輪咲いた黄柳野のササユリ
 【関連記事】92回目の秋葉山⑭―ひっそりと咲くササユリ
 【関連記事】梅雨入り前の阿蔵ウォーク①―ササユリ
 【関連記事】自然満喫!「愛知県民の森」⑦―ササユリの花とヤマユリの蕾
 【関連記事】青空の青谷を歩く⑨―アキノタムラソウとササユリ
 【関連記事】梅雨晴れの獅子ヶ鼻公園を歩く⑥―ササユリとクマツヅラ
 【関連記事】磐田の池沼の周囲を歩く⑤―ササユリの花とツバメシジミ
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山の自然⑫―霞む霊峰とササユリ

関連記事