自然と歴史の中を歩く!
2020年、早春の獅子ヶ鼻公園を歩く⑤―ヤシャブシと杉の花
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2020年03月04日 05:35
ヤシャブシの花が咲いていました。垂れた花穂が控え目で好きな花だったんですけど、花粉症のアレルゲンとのこと。しかも、スギ花粉よりも重篤な症状を発症する・・・。
近くには蕾をびっしりと付けた杉も。まだ花粉を飛ばしてはいないようですが、近づくのには勇気が要ります。
この時期、気を付けなければいけない花が、他にもたくさんありそう。ヤシャブシの花は好き!でも、私の鼻は嫌っているみたいです。ご注意ください!
【関連記事】2020年、早春の獅子ヶ鼻公園を歩く①―河津桜と十月桜の競演
【関連記事】2020年、早春の獅子ヶ鼻公園を歩く②―ジャノメエリカとアセビの花
【関連記事】2020年、早春の獅子ヶ鼻公園を歩く③―ヤブツバキの落花とヒサカキの花
【関連記事】2020年、早春の獅子ヶ鼻公園を歩く④―クサイチゴとモミジイチゴの花
【関連記事】2020年、早春の獅子ヶ鼻公園を歩く⑥―アブラチャンとアオキの花
【関連記事】2020年、早春の獅子ヶ鼻公園を歩く⑦―キジョランの葉の裏にアサギマダラの幼虫
【関連記事】2020年、早春の獅子ヶ鼻公園を歩く⑧―ヨモギクキワタフシ
【関連記事】2020年、早春の獅子ヶ鼻公園を歩く⑨―小さな土柱
【関連記事】2020年、早春の獅子ヶ鼻公園を歩く⑩―エンジェルラダー
関連記事
初夏の気配の小國神社境内地①―シャクナゲ
4月半ばの浜北「森林公園」④―アズキナシとタツナミソウ
葦毛湿原、岩崎・豊橋自然歩道ハイキング⑥―ツボスミレとタチツボスミレ
4月半ばの浜北「森林公園」③―ハルリンドウ
葦毛湿原、岩崎・豊橋自然歩道ハイキング⑤―ルリタテハとナミアゲハ
「一雲斎」と一雲済川添いの道を歩く⑦―蝶や蛾
ご近所にやって来た色とりどりの春⑨―高木の秋葉山常夜燈
Share to Facebook
To tweet