自然と歴史の中を歩く!
暖冬の野に咲く春の花⑫―♪すみれの花咲く頃
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2019年12月29日 06:02
「ハルジオンの咲く頃」は乃木坂46の曲。そして「すみれの花咲く頃」と言えば宝塚歌劇団。原曲は「再び白いライラックが咲いたら」 ですが、この曲に日本語の歌詞をつけたのが、現在の浜松市天竜区春野町犬居出身の白井鐵造でした。
春野町が「すみれの里」とされるのは、「春野」の地名と白井鐵造の出身地であることが由来。本来は春に咲くはずのタチツボスミレがもう咲いていました。
【関連記事】暖冬の野に咲く春の花①―オオイヌノフグリ
【関連記事】暖冬の野に咲く春の花②―ホトケノザ
【関連記事】暖冬の野に咲く春の花③―トキワハゼ
【関連記事】暖冬の野に咲く春の花④―ヒメジョオン
【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑤―タネツケバナ
【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑥―コハコベ
【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑦―ナズナとイヌナズナ
【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑧―ヒメオドリコソウ
【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑨―コマツヨイグサ
【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑩―ノボロギクとノゲシ
【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑪―ハルジオン
【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑬―キュウリグサ
【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑭―ヒメツルソバ
【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑮―ツクシ
【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑯―オニタビラコ
【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑰―オオジシバリ
【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑱―マメグンバイナズナ
【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑲―ブタナ
【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑳―ツルナ
関連記事
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」③―トウカイモウセンゴケ、ショウジョウバカマとツボスミレ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑥―エゴノキとエゴノキハヒラタマルフシ
5月半ばの五島海岸⑦―シャリンバイ、トベラとイボタノキ
満開の「渋川つつじ公園」①―渋川のシブカワツツジ群落
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」②―スイカズラとトベラ
5月半ばの五島海岸⑥―イモカタバミとムラサキカタバミ
Share to Facebook
To tweet