2019年、小國神社の初秋③―コナスビ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年10月13日 05:08

 黄色い小さな花を咲かせていたのは、サクラソウ科のコナスビ。花弁が5枚あるように見えますが、実は合弁花。深く5裂していますので5弁のように見えます。

 花が終った後に付ける実がナスに似ているということから、「小茄子(コナスビ)」の名が付けられています。手を伸ばして探ってみると、小さな実が出来かかっていました。

 野菜のナスではありませんので、秋ナスとは言え、漬物にはなりませんけどね・・・。

 【関連記事】2019年、小國神社の初秋①―輝く青い蜂
 【関連記事】2019年、小國神社の初秋②―イヌヤマハッカ

 【関連記事】新緑の県立森林公園を歩く⑤―「やまびこホール」とコナスビ
 【関連記事】遠州森町・小國神社を訪ねて①―ツルアリドオシとコナスビ
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑭―コナスビとミゾホオズキ
 【関連記事】新緑の阿蔵林道を歩く⑩―コアジサイとコナスビ
 【関連記事】92回目の秋葉山⑨―コナスビとミゾホオズキ
 【関連記事】雷鳴轟く秋葉山に登る⑯―コナスビとミゾホオズキ

関連記事